かいご畑を実際に使ってみた口コミ&体験談|未経験・ブランクOK転職に強い理由

記事内に広告が含まれています

かいご畑を実際に使ってみた口コミ&体験談|未経験・ブランクOK転職に強い理由

「介護職・ケアマネ未経験でも応募できる求人を探したい」「ブランクがあって転職が不安」

そんな悩みを持つ人に好評判なのがかいご畑です。

「かいご畑」は私自身も首都圏移住時に登録し、求人の多さとサポート体制に助けられました。

私はケアマネを地方で10年経験し、主任ケアマネの資格を使って、地方から首都圏へ移住しました。

そこでこの記事では、かいご畑実際に使って分かったメリット・デメリット、口コミの評判、利用のコツをまとめました。

転職サイトを使って、ケアマネの転職を考えている人は、必ず最後まで読んでください。

詳細を先に知りたい方はこちらから

かいご畑はどんな転職サイト?

「かいご畑」の運営は、ニッソーネット(介護職専門の人材サービス大手)です。

  • 特徴:未経験・無資格・ブランクOK求人が豊富
  • 登録:完全無料、担当者が求人紹介から面接までサポート
sato
sato

登録後すぐに電話で希望条件を確認してくれました。

担当者が条件に合う求人を探し、企業への交渉もしてくれるので、仕事をしながら転職活動する人は助かります。

40代、50代からケアマネに挑戦する人はこちらの記事を参考に読んでください。

40代・50代未経験ケアマネ向け!安心して働ける職場の選び方と転職方法

かいご畑のメリット3選

かいご畑は、介護の転職サイトでは大手です。大手だからできる利用のメリットについて解説します。

1. 未経験・ブランク歓迎求人が業界トップクラス

かいご畑は業界の求人数がトップクラスです。やはり求人数が多いのがかいご畑の強みです。

  • ケアマネ資格があれば、未経験でも応募できる案件が多数
  • 働きながらスキルアップの資格取得を目指せる求人も紹介
sato
sato

私は経験者ですが、土地勘が無いので、地域については未経験と一緒でした。

首都圏での転職や年収アップを目指す方は、私の体験談こちらの記事も参考にしてください。

地方ケアマネ必見!首都圏移住で転職・年収アップを実現する方法|リアル体験談つき

2. 担当者のサポートが手厚い

転職サイトでは1人の担当者が採用までサポートしてくれます。

しかしそのサポートの内容は、転職サイトの会社によって様々です。

私がかいご畑をお勧めする理由やサポート体制の手厚さにあります。

  • 履歴書添削や面接の日程調整も代行してくれる
  • 勤務・給料の条件交渉も代行してくれる
  • 遠方の面接はオンラインで完結できるようにサポートしてくれる

担当者が面倒な対応を全てしてくれるので、面接を受けることに集中できます。

3. 地域密着型で首都圏以外も対応

全国の幅広い地域の企業と付き合いがあるので、どこで転職するにも活動はスムーズです。

  • 地方から首都圏へ移住するケアマネにも強い
  • 多数の企業との付き合いがあるので、全国どこでも転職活動がスムーズ。
sato
sato

県外移住の場合は、担当者へ先にそのことを伝えるとスムーズです。

かいご畑のデメリット

かいご畑のデメリットで、かいご畑が自分に向いているか確認しましょう。

1.経験者は高収入案件が多い

高収入求人は経験者向けが多いのが特徴です。

未経験者やブランクありの人は、平均値の収入案件に応募しましょう。

sato
sato

私は主任ケアマネなので、土地勘がなくても高収入が実現しました。

未経験やブランクがあって、転職が不安な方はこちらの記事を参考にしてください。

ケアマネ未経験・ブランクOKでも転職できる!求人の探し方と失敗しないコツ

2.首都圏・関西圏の求人が多い

首都圏・関西の求人数が圧倒的に多く、それ以外は求人数がやや少なめでした。

地方から首都圏への移住を目的に転職する人にはおすすめの転職サイトです。

逆に地方でケアマネ転職を計画している人には、求人数が少ない傾向です。

地方でキャリアアップを狙う人は、クリックジョブ介護などの転職サイトを併用がおすすめです。

私がクリックジョブ介護を使った体験と口コミ・評判の詳細は、こちらの記事を読んでください。

クリックジョブ介護の評判は?ケアマネ転職におすすめできる理由と注意点

口コミ・評判まとめ

かいご畑の実際の口コミ・評判では、担当者に対してや、求人地域での内容が多いです。

好評内容多数「担当者の対応が親切だった」「資格保持者の未経験でも紹介してくれた」

一部「希望地域で求人が少なかった」という声もあり

担当者の対応には好評の口コミ評判が多数見られます。

一方で、かいご畑は首都圏や関西地域に強いのが、口コミからもわかります。

sato
sato

私も「地方→首都圏移住」で求人数は多く、2日で面接が3件決まりました。

かいご畑を効果的に使うコツ

ケアマネの転職にかいご畑を効果的に使うコツは2つです。

希望条件を明確にする

せっかく転職サイトを利用するのですから、担当者へ希望条件をしっかり伝えて、失敗のない転職をしましょう。

希望条件リスト

  • 勤務地:〇〇駅から何分圏内、地区を指定するなど
  • 勤務時間:夜勤の有無、休日の希望も伝える
  • 所属事業所の規模:1人ケアマネ〜10名位ケアマネが在籍するなど

希望条件を詳細に伝えるほど、求人を絞りやすく、担当者も提案しやすいです。

転職サイトを3社併用する

私は実際に3社の転職サイトを利用して、ケアマネの転職に成功しました。

複数の転職サイトを利用すると「面倒じゃないの?」と思う人もいます。

しかし私の実体験から、転職サイトは3社併用がベストです。その理由を解説します。

  • 非公開求人に幅広くアクセスできる
    各社が独自に抱える「非公開案件」は1社だけではカバーしきれません。複数登録することでより多くの好条件求人を比較できます。
  • サイトごとの得意分野・サポートが異なる
    例えば「ケアマネ求人が豊富」「面接対策に強い」など、強みはそれぞれ。複数併用で自分に合ったサポートを受けやすくなります。
  • 条件の良い職場を逃さない
    1社だけだと掲載タイミングやエリアの違いでチャンスを逃すことも。複数利用で求人情報の取りこぼしを防げます。
  • 担当アドバイザーの相性を比較できる
    相談のしやすさや対応スピードは人によって差があります。複数登録すれば自分と合う担当者を選べます。
  • 交渉力が高まる
    複数の紹介会社からオファーがあることで、条件交渉(給与・勤務形態など)が有利に進みやすくなります。

特にケアマネの求人は非公開案件が多いので、最低でも2〜3社は登録して比較するのが失敗しないコツです。

私が実際に利用した転職サイト比較記事はこちらの記事を読んでください。

ケアマネ転職サイト徹底比較!おすすめランキングTOP3【失敗しない】

まとめ

未経験・ブランクOK求人の多さと、手厚いサポートがかいご畑の最大の魅力です。

首都圏移住や40〜50代からの挑戦でも安心して使えます。

登録1分!完全無料の安心スタートはこちらから

転職サイトは複数社登録して、多くの求人から転職先を探しましょう。

私は実際に3社の転職サイトを利用して、ケアマネの転職を成功させました。

転職サイトでは紹介された案件に応募するのも、内定を断るのも自由です。

特にケアマネの転職では、転職サイトを使った方が、失敗するリスクが減ります。